Amazon プライムビデオをテレビで見る方法ってあるの??
どうも、Kenです。蜘蛛と、戦いました。
映画やドラマ、アニメが見放題のAmazonプライム・ビデオ。
スマホやPCで鑑賞できますが、やはり、
Amazon プライムビデオを「テレビで」みたい
のが本音です。
テレビのディスプレイは大きいですし、長時間の視聴にも慣れていますからね。
もちろん、僕もそのうちの1人。
Amazon プライムビデオで映画ライフを送っていますが、もっぱらテレビで見ることが多いです。
今日はそのAmazonプライム・ビデオをテレビで見る方法を紹介します。
Amazonプライムビデオをテレビで見る方法
プライムビデオをテレビで見る方法は次の4つ。
- Fire TV
- Chromecast
- HDMIケーブル
- Apple TV
どの方法にも共通しているのは、
映像自体は他デバイスで再生し、何らかの方法でテレビに接続するのです。
そして、テレビをディスプレイとして活用する、
という手段です。

Fire TVを使う
最も簡単でイージーなのが、
Fire TV Stick を使う方法です。
Fire TV Stickをテレビの「HDMI 端子」に挿すだけで視聴できるのです。

本当に Fire TV だけでいいのです。
さらにリモコンも付属されている点も魅力的。

このリモコンを使えば、音声入力でタイトルを検索できます。
テレビにHDMI端子があり、Wi-Fi 環境が整っているご自宅ならば、Fire TVが一番手っ取り早いですね。
僕自身、 Fire TVで Amazon プライムビデオを楽しんでいますよ。
クロムキャストを使う
続いて、Chromecast(クロムキャスト)を使う方法ですね。
クロームキャストとは、 Google が提供するデバイス。
簡単にいうと
さしたディスプレイに、パソコンやスマートフォンの映像を映し出せる
というもの。

パソコン上で Amazon プライムビデオを再生し、Chromecast 経由でテレビのディスプレイに送信できるのです。
>>詳しくは「Amazonプライム・ビデオをChromecastで視聴する方法」へ
また、スマホにGoogle Homeアプリをダウンロードすれば、スマホに映し出した映像をテレビで再生できるでしょう
ただし、これらの方法は、 PCやスマホの電池を消耗する点がネックです。
スマホやPCの映像をディスプレイで流しているだけなので、再生中はPCやスマホを稼働させねばなりません。
ただ、Chromecastをすでに持ちの方は 、Fire TV を買わずとも、テレビでプライムビデオを見られるでしょう。
HDMI ケーブルを駆使する
次は、HDMIケーブルで視聴する方法。
HDMI端子につなげるケーブルで、このような形をしています↓

HDMIケーブルを使えば、パソコンやスマホとテレビを接続できるのです。

ただし、スマートフォンに関しては、HDMIのアダプターが別途必要です。少しお金がかかってしまうかもしれません。
また、昨今のパソコンにはHDMI端子がなくなりつつあるので、お使いのデバイスの口を事前に確認しておきましょう。
デメリットとしては、 Chromecast の場合同じ。
PC やスマホの電源が入った状態で再生するので、電池がもったいないところありますね。
Apple TV を使う
iPhoneユーザーではないので詳しくは知りませんが、Apple TV という「アップル製のテレビデバイス」があるっぽいですね。

調べてみたところ、どうやらApple TVでもAmazon プライムビデオが視聴できるようですね。
iPhoneをお持ちの方で、Apple TV をすでに配備済みの方は、この方法が手っ取り早いでしょう。
Apple TV 4K(HDR) 32GB MQD22J/A
さあ、Amazon プライムビデオをテレビで見てみよう!
お気づきの方もいるとおものですが、
プライムビデオの再生に「テレビ線」はまったく必要ありません。
テレビ線がないテレビでも、Amazon プライムビデオを鑑賞できるのですね。
僕自身、テレビ線はすでに捨てていて、テレビを見れない状態になっています。
しかし、 Fire TV は持っているので、Amazon プライムビデオをテレビで見られるのです。
このようにテレビ(というか、テレビのディスプレイ)を活かせば、Amazonプライム・ビデオをテレビで鑑賞できます。
よかったら試してみてください。
それでは!
Ken
コメントを残す