DMM宅配レンタルを退会、いや、休会したい!
どうも、Kenです。ナナコ、弾切れだね。
自宅にDVDを届けてくれるDMM宅配レンタル。
使い倒して2ヶ月目になりますが、違う宅配レンタルサービスも利用してみたかったので、一旦、退会したいと思いました。
DMM宅配レンタルでは距離を置く方法として、
- 休会
- 解約
の2つのオプションが用意されています。
解約してしまうと、全ての利用情報が完全に抹消されることになります。
これまでのレンタル履歴や、自分の個人情報などが跡形もなくなってしまいます。
これだと、再びDMM宅配レンタルを利用することがあったら再登録をせねばならなかったり、同じDVDをレンタルしてしまう、というハプニングだっておきかねません。
ぼくの場合、またDMM宅配レンタルを利用する可能性がありましたので、
休会を選択。
再利用時に登録し直さなくていいですし、レンタル履歴もしっかり残しておけるのです。
ってことで、先日、DMM宅配レンタルを実際に休会してみたので、その方法を忘れないうちにメモしておきますね。
DMM宅配レンタルを休会する方法
DMM宅配レンタルを休会したい場合は次の3ステップを踏んでみましょう。
休会手続きをする前にDMM宅配レンタルにログインしておいてくださいね。
Step1.休会ページに行く
まず、DMM宅配レンタルの休会ページに遷移します。
こちらからどうぞ↓
1番上の「休会手続きへ」を選択し、

さらに「休会手続を続行する」をクリック。

Step2. 休会する期間を選ぶ
次は休会する期間を選びます。

DMM宅配レンタルでは、
- 期限あり
- 無期限
の2種類の休会があります。
復帰する時期が決まっている方は「休会期間を指定する」、未来はまだわからないという方は「休会期間を指定しない」を選びましょう。
ぼくはいつ復帰するかわからなかったので「休会期間を指定しない」にしましたね。

あとは「休会手続きを続行する」をクリック。
Step3. 残りのDVDを返却
以上がDMM宅配レンタルの休会手続きだったのですが、ここで終わりというわけではありません。
DMM宅配レンタルを休会するにあたり、
借りているDVDを期限内にすべて返却しなければならぬのです。
ただ、DMM宅配レンタルはこの点に関して良心的で、
有料会員の期限日から7日間以内に返却すればいい
というルールを設けています。
たとえば、3/20に月額サービスの期限になってしまうケースでは、その1週間後の3/27までにレンタルしていたDVDを返せばいいことになります。

無事に休会手続きと、DVDの返却が完了すると、
DMM:DVD&CDレンタル 休会完了のご連絡
という件名のメールが届くようになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ DVD&CDレンタル 休会手続き完了のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レンタルサービスの休会手続きが完了いたしました。
またのご利用、心よりお待ちしております。
この時点でDMM宅配レンタルを休会することに成功しているはずです。
今後復帰する可能性のあるならDMM宅配レンタルは休会!
以上がDMM宅配レンタルを休会する方法でした。
解約するのではなく一旦、様子見で休会にするのがおすすめです。
一旦、休会したい方はこちらから、
「いや、絶対にDMM宅配レンタルを解約したいんだ!」
という方はこちらのリンクより手続きを進めてみてくださいね。
それでは!
Ken
コメントを残す