Amazon Fire TVの設定方法がわからん!
どうも、Kenです。ステーキソース、注入です。
Amazonプライム・ビデオの映画をテレビで視聴できたり、HuluやU-NEXTなどの他のVODサービスも使えるようになるFire TV。
Fire TV stickがさらに進化した最新版で、4K・HDRに対応しており、しかも音声認識のリモコンで操作できるようになったものです。
自宅にインターネットを配備したので、早速購入してみました。
これがあればAmazon Prime会員で視聴できる3万点以上もの動画が鑑賞し放題になるわけです。
完全に廃人になる気配しかしませんが、今日は、先ほど完了したAmazon Fire TVの設定方法を忘れないうちにメモしておきますね。
ぼくが購入した非Stick型のFire TVは現在生産が終了し、Amazon Fire TV Stickの4Kバージョンが発売されるみたいですね
3分でわかる!Amazon Fire TVの設定の仕方
Fire TVが自宅に届きました。

Fire TVの中身はこんな感じで、

- 本体
- リモコン
- HDMIケーブル
- 電池
- ACアダプタ
が入ってましたね。
Step1. Fire TVを電源につなぐ
まず、Fire TVを電源に接続して命を吹き込んで行きます。
Fire TVに付属されていた、
- 本体
- 電源ケーブル
- ACアダプタ
の3つのパーツを次の写真のように接続し、ACアダプタを電源に繋いでおきます。

Step2. テレビのHDMI端子にさす
続いて、TVのHDMI端子を探してみます。
今回はこのHDMI端子にFire TVを繋ぎますよ〜

Step3. リモコンに電池入れる
Fire TVのリモコンに電池を入れましょう。
Fire TVのセットに単四電池が同梱されているのでそちらを使用してもいいですね。
リモンコンの裏面を矢印の方向に押し上げ、

電池ボックスをこじ開けて電池をセット。

Step4. HDMIの画面に切り替える
本当のテレビリモコンを利用して、HDMI出力画面に切り替えます。
ぼくの場合、2つのあるHDMI端子のうちHDMI2に接続したのでそちらに合わせてみました。

無事にFire TVのセットアップ画面が表示されればこっちのもの。リモコンの再生ボタンを押して次へ進みましょう。

Step5. 言語を選択
Fire TVで利用する言語を選びましょう。

日本語話者ならば日本語でいいでしょうね。
Step6. ネットワークを選ぶ
Fire TVを接続するインターネットのWifi電波を選びます。

Step7. Wifiパスワード入力
Wifiパスワードを入力します。

リモコンでカーソルを動かし、パスワードをこしこしと打っていきましょう。

Step8. Amazonアカウントを選ぶ
Fire TVをインターネットに接続したら最後に、自分のAmazonアカウントを選択。

デフォルトではFire TVを注文したAmazonアカウントが設定されてますので、支障がなければOKボタンを選んで設定完了です。

さあ、Fire TVで映画を鑑賞しまくろう!
以上がFire TVのセットアップ方法でした。
一度セットアップが完了してしまえば、Amazonプライム・ビデオの映画が見放題。
映画だけでなくアニメ、バラエティ番組、ニュース番組も揃っているので最強のコンテンツデバイスと言ってもいいでしょう。
よかったらAmazonプライムビデオで鑑賞できる映画ランキング(邦画編)も参考にしてみてください。
それでは!
Ken

映画館が好きでたまにいきます。