新宿バルト9の発券機「KINEZOセルフカウンター」の使い方を教えて!
どうも、Kenです。天地返し、してます。
新宿駅周辺の大手映画館「新宿バルト9」。
チケットの予約の支払い方法が柔軟で、上映開始30分前までなら現金決済できるのが魅力です。
その魅力に加えて、新宿バルト9では、なんと、
スマホアプリ「キネパス」を使えば、発券機でなんと、3秒ぐらいで映画のチケットを発券できちゃうのです。
今日はその便利な新宿バルト9の発券機のKINEZOセルフカウンターの使い方をわかりやすく解説してみました。
よかったら参考にしてみてください。
- チケットを発券する前の準備
- 発券機の使い方
新宿バルト9でチケットを発券する前の準備
まず、準備が3つ。
その1. 「キネパス」をスマホにインストール
スマホに「キネパス」をインストールしておきます。
これを使えば、アプリのQRコードで発券できます。
その2. KINEZO会員でログイン
アプリをインストールするだけでなく、アプリ上でログインしておきましょう。

その3. 映画のチケットを予約しておく
発券する前に、映画のチケットをインターネットで予約しておいてくださいね。
>>詳しくは「新宿バルト9でのインターネット予約方法」へ
新宿バルト9のチケット発券機「KINEZO セルフカウンター」の使い方
さて、いよいよ、新宿バルト9のチケット発券機の使い方です。
電池が残っているスマホを片手に、いざ、新宿バルト9へ。

Step1. チケット発券機を探す
まずは新宿バルト9内でチケットを発券できるマシーン、
KINEZOセルフカウンター
を発見することが先決です。
このチケット発券機は、
- 一階のエレベーター前
- 9階のロビー
の2箇所に設置してありますので、お好きなロケーションを選びます。
あっ。
KINEZOセルフカウンターっ!

Step2. 予約発券
チケット発券機の画面には、
- 予約発券
- チケット購入
の2つの選択肢が与えられています。
今回は予約チケットの発券なので前者の「予約発券」を選びましょう。

Step3. 「キネパス」アプリを起動
「キネパス」のアプリを起動します。

Step4. QRコードを表示
メニューから「チケット」を選択。
すると、予約した映画のチケット一覧が表示されます。

その中から今回チケット発券したい上映作品を選びましょう。
すると、こんな感じでQRコードが表示されます↓

これで準備完了。
Step5. QRコードをかざす
あとは、このQRコードを自動発券機のQRコードリーダーにかざしてみましょう。

読み取りに成功すると、ピッという電子音が響くはずです。
Step6. 予約内容を確認
すると、映画の詳細情報が画面に表示されるはず。

これで間違いなかったら確認ボタンを押して発券しちゃいましょう。
新宿バルト9のチケット発券機はQRコードで瞬殺!
以上が新宿バルト9のチケット発券機の使い方でした。
- チケット発券機を探す
- 予約発券を選ぶ
- キネパスアプリ起動
- QRコードを表示
- QRコードをかざす
- 予約内容を確認
新宿バルト9では予約の支払い方法が柔軟であるだけでなく、QRコードによる認証がとても便利。
オンライン予約した方はアプリのQRコードで発券してみてくださいね↓
それでは!
Ken

映画館が好きでたまにいきます。