1月16日は映画の日だった??
こんにちは、この記事を書いているKenです。トイレの滞在時間は短いです。
ベッドからむくっと起き上がったぼく。ふとカレンダーの日付をみつめると、
今日が1月16日であることがわかりました。

ん??
1月16日??
ア!
今日はいいシネマの日。つまり、いい映画の日じゃないか!!
なぜなら、1/16を和式と洋式風に読んであげれば、
いいシックスとなるから。これをちょっと良い方に解釈してあげれば、
いいシネマの日。別名、いい映画の日、となりますよね??

これは映画漬けの生活をおくってみるしかない。年に一度の「いいシネマの日」ぐらいは映画だけに没頭していたい。
そんなきっかけで1月16日に、
人類はいったい1日に何本まで映画を鑑賞できるのか??
というどうでもいい挑戦してみました。
映画を1日あたり何本鑑賞することができるの??
急いで起き上がり、映画館のスケジュールをしらべてみると、
がんばれば1日に5本映画をみることができる、
ということが判明。こんな感じで1日の映画鑑賞スケジュールを組めることになったのです。
あまりコンディションは優れなかったですが、屈伸をして準備運動完了。
おそれる気持ちを殺して、おそるおそる映画館に足を運びました。鑑賞した映画の感想とか評価をまじえながら、そんな1日を振り返ってみます^^
9:00 ~ 10:55 映画「あと1cmの恋」を鑑賞する

まず一番はじめに鑑賞した映画は「あと1cmの恋」という恋愛映画。Love Rosieという小説が原作になった映画なんです。
すれ違いもののエッセンスを凝縮したような映画です。もう叫びたいぐらいに男女がすれ違っちゃいます。なんだろう、みてて全身がかゆくなってくる・・・・
個人的に、この映画にでてくる主人公の父が好きです。彼のような男になってdaddyと呼ばれたい、と願うようになりました。娘の進路に対してものすごく寛容だからです。
恋に関しては自分のハートに正直になって生きたい、と思わされました!星4つ!!
10:55 ~ 11:15 つかの間の安息
映画鑑賞で集中することでエネルギーを消費していたようです。
突然甘いものが食べたくなり、スーパーマーケットで「スーパービッグチョコ」を1枚だけ購入。
これでまた映画の世界に潜り込めそうです。
11:15 ~ 13:55 映画「ゴーンガール」を鑑賞する

新種のどんでん返し映画。物語の中盤で種明かしが起こります。
だから、種明かし前の第一部と、その後の第二部に大きく分かれることになります。
第一部で裏を知らないアメリカ市民と同じ目線でみせてくれる。夫を殺人犯だと疑う。だが、ものがたりの中盤でどんでん返しが突如はじまります。
なんだろう、このせいで一度に2つの映画をみたような気がしてきます。かなりボリューミーな映画でした。
この映画をみると、
女性って、怖い・・・・
なんて思っちゃいます。
星5つ。
かなりよくできた映画です。知能犯をつくりだしたライターがすごい。
13:55 ~ 15:15 お昼ごはん・トイレ休憩
2本映画を鑑賞した疲れを癒します。
これまでの人生の中で、名画座で1日に映画2本鑑賞したことがあったので想定の範囲内。これからどんな悟りが開けるのか楽しみです。
ちょっと時間が空いたのでブログ記事の原稿とか映画の感想をメモメモ。
15:15 ~ 17 :14 「ベイマックス3D(吹き替え版)」を鑑賞する
いま巷で話題になっている「ベイマックス」。
映画のスケジュールの関係で3Dのベイマックスを鑑賞することになっちゃいました。
3Dだと目が疲れると思っていたのですが、ぜんぜんそんなことない。コンディション的にはまったく支障ありませんでした。
ロボットの部品とかがぶんぶん前に飛んできます笑
途中でベイマックスや登場人物をテクノロジーで強化しすぎた感が否めませんでした。が、ストーリーの構成には思わずうならされました。人の心をひきつけるストーリーをつくるのがうまいなあと感心。
とくに最後のシーンに注目です。
ただ、ひろの兄のようにどんな状況でも他人を助けられる姿勢はすごい。彼だからこそベイマックスが誕生したんだ。それを継承したひろにも賛辞をおくりたいです。
あ、あと日本に生まれたぼくとしては、舞台が日本のような国??になっていることがうれしかったです。
サンフランシスコと東京の町並みをたして3で割ったような「奏京」が舞台でした。あちらこちらに日本語の表記があったり、警察の車が白と黒のおなじみのパトカーだったのが嬉しい。
星4つ!!
17:15 ~ 19:15 映画「96時間レクイエム」を鑑賞する
「ベイマックス」と「96時間」の休憩時間はわずか1分。
これは映画のスケジュール上どうしようもないものでした。平泳ぎのごとく、一瞬だけ水の上に顔をだして呼吸している感覚でした笑 く、くるしい・・・
96時間シリーズの第三弾。第一弾だけしか見ていませんでしたが、なんとかなると信じていました笑 そして、実際なんとかなります。まったくシリーズをみてない方でも、
主人公のオヤジがものすごく強い
ということを知っていれば十分。彼の無敵さはあいかわらずです。オヤジがつよくてカッコいいので全国の父親の方々におすすめしたい映画。
ハラハラドキドキせざるを得ないカーチェイスや銃撃戦に注目です。今回の黒幕はいったい誰だったのでしょうか!?
星4つ!!
19:15 ~ 20:45 夕食・エネルギーチャージ
あっという間に未知の領域であった映画を4本鑑賞。
最後の1本の映画をみればどんな境地にたどり着けるのか?? わくわくした気持ちでおいしい夕飯を平らげました。
よし!ラスト一本!!
20:45 ~ 23:05 映画「真夜中の5分前」を鑑賞する
本多孝好さんの「真夜中の5分前」を上海で再現してみた映画。
ものがたりの流れは一緒ですが、若干設定が異なります。主人公の男子が日本人の三浦春馬で、残りは中国の現地の人ということになっています。
三浦春馬さんの中国語が上手でびっくりました!すごい^^
あまりにも似すぎている美人の双子はどっちがどうなのか?? 最後の結末に対する考え方が割れそうな映画です。うーん、思わず二回見て確認したくなる映画ですね!
星4つ!
まとめ:「1日に映画は5本みることができる」
1日に映画は何本みることができるのか?!?
という素朴な疑問のもと、おのれの限界にチャレンジしてみました。
ぼくの限界は5本でした。

お昼や夕ご飯の時間をきりつめてうまくスケジュールがかみ合えば6本いけるかもですが、ぼくにはちょっと無理かもしれません。
なぜなら、すでに1日に5本の映画を鑑賞した段階で、
- 目の大きさが小さくなる
- ケツが痛い
- お腹がゆるい
といった悪症状が出始めているからです。
来年の1月16日は1日に6本映画を鑑賞してみたいですね・
鍛えておかないと、ですね。
それでは!
Ken

映画館が好きでたまにいきます。