新宿ピカデリーのシアター1で見やすい席はどこ??
どうも、Kenです。
新宿駅周辺には色々な理由があり映画館がありますが、今回はそのうちの新宿ピカデリーで映画を観てきました。
今回、ピカデリーで鑑賞したのは「七つの会議」という 映画。

偶然にも、この映画が新宿ピカデリーのシアター1で上映されたのです。
この映画は日本のものづくり系販売店の会社の社員たちの苦しみが濃縮されたような映画。映画を見ていて、僕も会社員時代の苦しみを思い出させてくれました。
役者たちの演技は迫力があり、ストーリーも秀逸で、話題性もタイムリーで、昨今問題になっているものづくりの企業の不正がテーマでした。
日本の会社で働くものづくり系の会社員はもちろんのこと、すべての日本人に見てもらいたい映画でしたね。
ということで、今日は、新宿ピカデリーのシアター1で実際に映画を鑑賞してきたぼくが、
シアター1で見やすい席を徹底分析していきます。

よかったら新宿ピカデリーでチケットを予約する際に参考にしてみてくださいね。
これが新宿ピカデリーのシアター1だ!!
まずは新宿ピカデリーのシアター1の基本スペックから復習していきましょう。

席数 | 580(うち車椅子席2 つ) |
---|---|
出口の数 | 左右中盤に2箇所 |
スクリーンの大きさ | 17.20m × 7.20m |
音響設備 | 不明 |
フロア | 4F |
新宿ピカデリーの中で最も巨大なシネマになっています。
最大580人を収納できるシアターでして、スクリーンサイズも一番大きなものになっていますね。
しかも、3Fのメインロビーに一番近い4Fにあるシアターですので、すぐにチケット購入後にすぐにシアターまで辿り着けるという利点もあります。
また、その人数の収容人数の多さから、舞台挨拶やトークショーにも使われることがあるシアターでして、新宿ピカデリーが誇る自慢のシアターと言っても 過言ではありませんね。
見やすい座席は??
新宿ピカデリーのシアター1で見やすい座席はどれなのでしょうか??
「見やすい」という定義をスクリーンの中心で映画鑑賞するということにすれば、
17〜20列がおすすめです。

なぜなら、スクリーンの中心性が18列と19列の間ぐらいにとっているからですね。
その左右1つずつ隣の座席である17・20列でもスクリーンを中心に近いことは間違いありません。
また、高さを出したいという方は、この列に近く、なおかつ、
J〜M行の座席を狙っていけばいいですね。

ガンガン見やすさを追求していきましょう。
入りやすい席は??
入りやすい座席は、8, 10, 26, 29, H列の席です。

なぜなら、これらの座席は通路沿いの座席になっているからですね。
この新宿ピカデリーのシアター1は出入り口が左右に2ヶ所ございますので、左右どちらの座席沿いの席を取っても入りやすいことになります。
また、特徴的なのは G 行の前に左右に移動できる通路のようなものが用意されている点です。
ということで、この通路沿いであるG行の座席を確保しても入りやすいことになりますね。
ぼくが実際に座ってみた座席
とまあこんな感じで偉そうに分析してみましたが、実際にぼくが取得できた座席は、
K行10列の座席でした。

この席からはこんな感じに見えてましたね↓

K行ですのである程度適当に高さが出ていて、丁度いい目線で映画のスクリーンを鑑賞できたのが良かったと思います。
また、8列と10列の間の縦方向の通路沿いの座席でもありますので、入りやすさも抜群。
僕の望んだ通りの最高の座席だったと振り返りますね。よかったらここに座ってみてください。
さあ、新宿ピカデリーのシアター1で予約しよう!
以上が新宿ピカデリーのシアター1の見やすい・入りやすい座席でした。
見やすい座席ならば、
17〜20列がおすすめです。

入りやすい座席ならば、8, 10, 26, 29, H列の席です。

新宿ピカデリーのシアター1は最大級のスクリーンで、新宿ピカデリーの全てが詰まっていると言っても過言ではありません。
良質なシアターですので貪欲に良い席を確保し、映画鑑賞を楽しんでみてくださいね。
それでは!
Ken
コメントを残す