TOHOシネマズのスカラ座で見やすい席はどこ??
どうも、Kenです。白湯、入れてます。
有楽町駅から徒歩5分ぐらいにある映画館TOHOシネマズのスカラ座。
ここら一帯は映画や劇場の聖地らしく、TOHOシネマズのスカラ座以外にもみゆき座や、TOHOシネマズシャンテなどたくさんの映画館が集結しています。
そのうちの1つ「TOHOシネマズのスカラ座」で映画鑑賞をしてきたので、
スカラ座で見やすい席を徹底分析していきます。
よかったらTOHOシネマズでチケットを予約する際に参考にしてみてくださいね。
これがTOHOシネマズのスカラ座だ!!
まずはTOHOシネマズのスカラ座の基本スペックから復習していきましょう。

席数 | 654(うち車椅子席2 つ) |
---|---|
出口の数 | 四方八方に6箇所 |
スクリーンの大きさ | 6.1×14.6m |
音響設備 | デジタル5.1ch |
フロア | B2F |
TOHOシネマズのスカラ座のスクリーンはものすごく巨大。
最大で654人もの人々を収容できる大きさです。
通常の映画館のスクリーンの収容人数が200人ぐらいであることを考慮すると、この映画館はその3倍をゆうに超えてます。
特徴としては、巨大があるがゆえに出入り口が6個も設置しており、その出口から縦横に伸びる4本の通路があります。
見やすい座席は??
TOHOシネマズのスカラ座で見やすい座席はどれなのでしょうか??
「見やすい」という定義をスクリーンの中心で映画鑑賞するということにすれば、
16~20列
がおすすめです。

なぜなら、スクリーンの中心線が18列付近を通っているからですね。
クリティカルヒットしているのは18列ですが、その左右2列も十分に戦っていけます。
また、高さを出したいという方は、この列に近く、なおかつ、
- J行
- K行
- L行
- M行
を狙っていけばいいでしょう。

入りやすい席は??
スカラ座の最大の特徴。
それは、スクリーンへの出入り口が6箇所も設置されているという点です。

そのため、座席への入りやすさは史上最強レベル。
もうぶっちゃけ、どこの座席を予約しても入りやすいでしょう。
ただ、その中でも群を抜いているのが、
左右縦横に伸びる通路付近の座席たちです。

行でいうと、
- A
- L
で、列でいうと、
- 10
- 11
- 27
- 28
ですね。

足を伸ばせる穴場がある?
TOHOシネマズのスカラ座には穴場の座席があります。
それは、
L行
の座席たちです。

なぜなら、この座席たちには、
- ある程度高さがあってみやすい
- 通路沿いなのでみやすい
- まえが通路なので上映中は足を伸ばせる
などといった利点があるからです。
ぼくもこのL行の座席に座ってみたのですが、なかなか良い。スペーシャスだし、高さもあってちょうどいい。
ただ、このL行の座席で注意すべきことは、
通路脇に備え付けられたブルーライトたち
です。
上映中でも客たちが歩きやすいようにブルーライトが光っているので、若干、ブルーライトが目に入ってきてうざいです。
ぼくは小さいことが気になってしまうやつだったので、このブルーライトたちを手で防いで目に入ってこないようにしながら映画鑑賞していましたね笑
「ぜんぜん光は気にならないよ!」
という方はこのL行はスイートスポットすぎるのでよかったら選んでみてください。
さあ、TOHOシネマズのスカラ座で予約しよう!
以上がTOHOシネマズのスカラ座の見やすい・入りやすい座席でした。
見やすい座席ならば16~20列、

入りやすさならば、
- 10列
- 11列
- 27列
- 28列
でしたね?

TOHOシネマズのスカラ座で映画鑑賞するときはベストポジションに陣取り、映画にしっかり集中していきましょう。
選びたい座席が定まったら早速TOHOシネマズのページから映画チケットを予約してみてください。
それでは!
Ken
コメントを残す