TOHOシネマズ新宿のスクリーン5ってどんなところ??
どうも、Kenです。ピアノ、ストップです。
歌舞伎町のど真ん中にあるTOHOシネマズ新宿。
この映画館には12のスクリーンが存在しており、最大で2,400人以上も収録できる巨大なシネコンとなっています。
今日はそのスクリーンの中でも、
スクリーン5
を徹底的に細かく分析してみたいと思います。
なぜかって?
ぼくがこのスクリーンで映画を鑑賞したからです笑
TOHOシネマズ新宿のスクリーン5を徹底解剖!
TOHOシネマズ新宿のスクリーン5の基本スペックから見ていきましょう。

席数 | 184(うち車椅子席2つ) |
---|---|
出口の数 | 右に1つ |
スクリーンの大きさ | 4.0×9.6m |
音響設備 | デジタル5.1 ch |
フロア | 3F |
TOHOシネマズ新宿のスクリーン5の収容員数は200人弱なので、TOHOシネマズ新宿の中では中堅クラス。
特徴としては右側に1つしか出入り口がないため、全体的に右サイドの座席に入場しやすくなっています。
あとは、CとD行の間に謎のスペースが広がっているという点がめずらしいですね。
見やすい席は?
見やすい席はどこなのでしょうか??
「スクリーンの中心線付近で映画を鑑賞すること」が「見やすい」とすると、
- 10列
- 11列
がおすすめでしょう。なぜなら、スクリーンの中心線が10・11列の間を通っていますからね。

もうちょっと守備範囲を広げて9列と12列を選ぶのもありです。

スクリーンの中心付近で、かつ、ある程度目線の高さを確保し、首を休めたいという方には、
- F
- G
- H
らへんの行がおすすめですね。

入りやすい席は?
見やすさよりも入りやすさを優先したい方は断然、
17列
を狙っていきましょう。

右側に出入り口が一つしかないので、どうしても入りやすさを優先すると、
右側の通路沿いの席
ということになってきます。
幸か不幸か、このスクリーン5では、
右側の通路に沿っている座席は17列しかないのです。
歯を食いしばって出口に近い通路沿いを確保しましょう。
ゆったりした席は?
じつは、TOHOシネマズ新宿のスクリーン5にはもう1つ特徴が。
それは、
C行とD行の間にスペースが確保されている
という点です。
建物の構造上うまれたスペースだとは思いますが、D行に座ると足を伸ばして映画を鑑賞できます。

実際、ぼくはD6の座席を選んでみたのですが、足を最大限伸ばしても前の座席には届かなかったので、くつろぎ度マックスでした。
自宅でDVD鑑賞をするがごとく、くつろぎながら映画を観たいという方にD行の座席はおすすめです。
TOHOシネマズ新宿のスクリーン5を好みによってカスタマイズしやすい
以上がTOHOシネマズ新宿のスクリーン5です。
結論、もう一度まとめると、
観やすさを優先される方は、
10列11列、

入りやすさを意識したい方は、
17列、

を狙っていきましょう。
それでは!
Ken
コメントを残す